スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2020年02月27日

お話会も中止に

3月1日に下條村立図書館が予定してくださっていた
「むかしばなしの語り」を聞くおはなしの会」は、コロナの影響で中止になりました。

お申込みくださっていた方々、ご準備くださっていた下條のみなさま、ほんとうにありがとうございました。





  

2020年02月23日

下條村立図書館 お話会

三年目の、下條村立図書館さんでのお話会です。
みなさんに楽しんでいただけるよう、ドキドキ準備しています。
下條村立図書館さん、ありがとうございます。



iPhoneから送信  

2019年12月08日

三歳児学級で親子おはなし会 その1

先週はおはなしウィークでした。
地元小学校二校、公民館の三歳児親子学級。

中でも、地元公民館主催の三歳児親子学級でのおはなし会は、子育て中のお母さんたちにおはなしの良さを知っていただける貴重な有難い機会でした。

*親子対象の小さなおはなし会。
*お母さんへのおはなし会

の二本立て。

絵本の読み聞かせだけでなく、絵のないおはなしをきかせてあげる大切さを、私自身も長女が幼い頃に知れたから今があります。

3歳からこそが大切な「おはなし期」だと、自分の体験をお伝えさせていただきました。
予想以上にお母さんたちに喜んでいただけたようで嬉しかったです。









  

2019年09月09日

明日昼SBCラジオで「おはなしのいす」紹介されます


⭐︎明日の昼13:08分からのSBCラジオ
「伊那谷めぐりあい」で、
「おはなしのいす」の活動と
おはなしの語りについてご紹介頂きます

先週、パーソナリティの久保田くにこさんが、鼎小でのおはなしの時間を取材して下さいました。
どんな風にご紹介下さるかドキドキワクワクしてます⭐︎

今日は朝から「おはなしのいす」仲間さんたちと一緒のおはなしデー。
朝イチは、鼎小1年生4クラスに語りに入り、
昼過ぎまでみんなで月1の勉強会。

鼎小1年生はみんなとっても可愛い表情でおはなしを聴いてくれました。一昨年から始まった「おはなしのいす」で語りを始められたYさんが、今日は鼎小デビュー。以前は鼎小に入るメンバーが足りなくて困ることもありましたが、語り仲間が増えて下さりほんとに嬉しいです。

勉強会では、お仲間さんたちの語りをみんなでたっぷり楽しみました。

今週末は、上郷図書館でのおはなしのへや。
「おはなしのいす」のメンバーで4つのおはなしを語ります
子どもたちに楽しんでもらいたい⭐️⭐️

写真は、今日の勉強会の様子。Tさんの、ジャマイカの昔ばなし「アナンシと五」に引きこまれました



iPhoneから送信
  

2019年07月17日

至福の時間

先月の「のっぱらまつり」でのおはなし会は、語り手冥利に尽きる至福の時間でした。

「のっぱらまつり」は、自然保育のっぱらの在園・卒園親子さんたちの年に一度のおまつり。今年小3になるうちの次男が卒園してからもずっとおはなしボランティアさせてもらっている園です。久々に次男と出かけました。

在園児さんだけでなく、卒園した懐かしい子どもたちが、皆またリクエストをくれたり、笑顔いっぱいにおはなしを聞いてくれたことに、私は最高に感動しました。

リクエストは、やっぱり「ホットケーキ」と「こんにゃく坊さん」!

子どもは、知ってるものにまた出会いたいってほんとにそうですね。

在園児親さんたちが御礼に煎りたてコーヒー豆と手作りブラウニーをプレゼントして下さいました。

在園児親さんのカネコーヒー(松川町)は、煎りたて!風味豊かで美味!

肥後養蜂園の真代さんのブラウニー、美味しい!

コーヒーの香りに誘われて、おぼんの上にアマガエルが。。。

幸せなひとときをありがとうございました✨✨

◇のっぱらまつり おはなし会プログラム

梅雨空の下、まず
○「親不孝なアオガエル」
(朝鮮の昔ばなし おはなしのろうそくより。会場の野底山にはアオガエルがいます)
を語ると、あとはやっぱりリクエストで、
○こんにゃくの化け物が出てくる
「こんにゃく坊さん」
(和歌山の昔ばなし研究会再話)、
のっぱらっ子が代々楽しんで聞いてくれてきた
○「ホットケーキ」
(ノルウェーの昔ばなし おはなしのろうそくより
でした。














  

2019年03月22日

うーくん卒業

長男が小学校を卒業しました。晴れやかな笑顔の長男をみていると、まっすぐ明るく育ってくれていることが嬉しくて、不思議と涙は出ませんでした。少年野球の最後の会には涙ボロボロ出たのに。

3年生からの少年野球生活では最後までスタメンに入れなかった長男。でも、たくさんの悔しさも涙も苦労も喜びも経験して、そして仲間に恵まれている長男を見て、小学校だけでなく、やっぱり少年野球をやってきたからこその、この充実感なのだと感じました。

校庭では、少年野球仲間と、懐かしの試合後に撮ったポーズで満面の笑み。

みんな、このまま素直にまっすぐ育ってね。
自分の子だけでなく、みんなに思いました。

卒業式のネクタイは、お気に入りの自転車ネクタイを夫に結んでもらい、ご機嫌の長男。
水引の飾りは飯田らしくてほんとにいいです。

私は、初めて動画を見ずに1人で着られた着物と、長女が結ってくれた髪。長男入学式にも着た着物です。

こうして子どもたちの節目を家族みんなで迎えられるってほんとに幸せなことです。















  

2019年03月04日

自然保育のっぱら 感動のおはなし会






自然保育のっぱら 今年度最後のおはなし会

年少から三年間、定期的におはなしを聴き続けてくれた年長さんのはるまくんから、最後には「ホットケーキ」を語って、とリクエストをもらっていました。

そのつもりで出かけたら、座るなり、はるたんが、
「今日のおはなしはなに?」
「こんにゃくのおばけのと、天井から手がでてくるのも」
というので、
「そうだ、はるたん、そうだったね。じゃあ、今日はその3つのおはなしをしよう!」と、リクエスト大会に。

こんにゃくぼうさん
まんじゅうだい もてこい
(共に、和歌山の昔ばなし 和歌山の再話研究会 再話)

ホットケーキ (ノルウェーの昔ばなし おはなしのろうそく18より)

写真は、ホットケーキをきいてくれている子どもたちの様子です。

前列は、未満や年少さん。最近おはなしデビューしたお子さんも。ちゃんと楽しんでくれています。
 後列は、年中、年長さん。
 年少の頃は、「え?!また絵のないおはなし?ぼくつまんない・・・」といっていたはるたんも、おはなしの最中に遠い目になってお休みタイムになっていたはるまくんも、こんなに頼もしい聞き手に成長してくれました(涙、涙)。

 くりかえしおはなしをきいてくれた子ども達だからこそのこの反応。

「ホットケーキ」というおはなしの持つ力と、子ども達のおはなしを楽しむ力に驚きます。大人にはわからない、まだ「天使」な子ども達の聞く力、おはなしを楽しむ力はすごいです。

そして、繰り返しおはなしをきいてくれた子ども達の、「おはなし」への信頼感。

 たくさん私の話を聞いてくれてありがとう。
 私を信頼してくれてありがとう。

 素晴らしい「耳」と「想像力」をもつ君たちなら、小学校に行っても、きっと自分の力で逞しくる拓いていけるはず。

「自然保育のっぱら」さんは、普段は森の中で野外保育を主体にしている園です。我が家の次男ものっぱらの卒園児。四季折々の自然の中での五感での体験が豊かなので、むかしばなしをとても楽しんでくれると感じます。
 
そして、日頃から子どもを信頼し、主体性を尊重しながら大人とたくさんの会話をかさねているので、小さな子でもちゃんと座って大人の話が聞けます。

 感動の時間をくださった「自然保育のっぱら」の先生方、そして、かわいい子どもたちに、心から感謝でいっぱいです。

https://shizenhoiku-noppara.com/?page_id=67

  

2019年02月26日

下伊那の木に囲まれる暮らし













我が家の設計をしていただいた新井優設計士さんが、この度「森林づくり大賞」(「南信州元気な森フェスタ」 県南信州地域振興局・下伊那山林協会)を受賞されました。

おめでとうございます

新井さんのセンス抜群の家で、下伊那の森で育った木に囲まれる暮らしが出来て毎日ありがたいです。

春の日差しいっぱいの窓と、飯田の木を燃やして暖をとる暮らし

大黒柱のような梁、どこの森からきたのかな

山が近い飯田だからこその幸せです

https://www.next-arai.com/profile-1/


iPhoneから送信  

2019年02月13日

下條村立図書館での新春おはなし会













先月27日(日)、下條村立図書館の新春お楽しみ会 「昔ばなしの語りを聞くおはなしの会」、幼子から大人まで約60人の方々がお越し下さいました。

私の語りを聞こうと集まってくださったみなさん、本当にありがとうございました。
そして、去年に引き続き、会を設けてくださった下條村立図書館の近藤明子司書さんに、本当に感謝です。嬉しいことに、また来年もとリクエストを頂きました。こんどはどんなお話にしよう!と思っています。

下條村の保育園はわらべうたを保育に取り入れています。私の番組にも出て頂いている中津美奈子先生がもう10年通っておられます。だから、おはなしの合間のわらべうたにも子どもたちはノリノリ。かわいかった!
下條村の保育園へも来年度はおはなしに来て欲しいとオファーを頂きました。嬉しい!
一年前からプログラムを練った今回のおはなし会、母の手編みのベストはお守りがわりでした。

今回のプログラムは、こうでした。

◎小さい人のおはなし会◎
1.手遊び 「はじまるよったらはじまるよ」
2.おはなし 「とりのみじさ」(日本の昔ばなし3 福音館 より)
3,わらべうた 「もちっこやいて」
4.おはなし 「おおかみと7匹のこやぎ」(イギリスの昔話 おはなしのろうそく 18より)
5.わらべうた 「さよならあんころもち」

◎大きい人のおはなし会◎
1.詩 「むかしむかし」まどみちお
2,おはなし 「兄をさがしにいった弟」(奥信濃の昔ばなし 仲間と再話しました)
3.おはなし 「へやのおこり」(日本昔話百選 より)
4.おはなし 金の腕 (イギリスの昔話 おはなしのろうそく22より)




  

2019年01月26日

東京子ども図書館 22期 大人のためのお話会に















12年前おはなしの語り(ストーリーテリング)を学ばせて頂いた原点の場所 東京子ども図書館。

22期おはなし講習生だった仲間の皆さんと、昨日、東京子ども図書館 昼のおはなし会を担当させて頂きました。

私は、明日に控えている下條村でのおはなし会に備え、「とりのみじさ」をトップバッターで語りました。
60人近い?満席の大人の皆さまを前に、初めは声が上ずりました。でも、皆さまとてもあたたかく聞いて下さり、精一杯語ることができました。そして、仲間の皆さんの語りの素晴らしかったこと。たくさん笑い、たくさん感動しました。

最後に、松岡享子先生が、
「長く語ったおはなしは、磨かれることもあるけれど、手垢がついてしまうこともある。けれど、今日の語りは東京子ども図書館が目指してきた清潔な語りでした。」とご好評下さり、感激で涙が出ました。

松岡先生、加藤先生はじめ、懐かしい先生方やお仲間と会え、会の後の懇親会のなんと幸せだったこと。みんないろんな人生を生きながらも子どもたちにおはなしを届け、おはなしに支えられていました。仲間や先生方、そしておはなしと出会えた幸運に感謝でした。

さあ、やっぱり私は、これからも子どもたちにおはなしをお届けしていこう。
やっぱりおはなしは、私の大事なライフワークと、あらためて強く思った時間でした。

#東京子ども図書館

  

2019年01月25日

児童センターにおはなし会






松尾の児童センターお誕生日会
におはなし会をしに出かけました。

初めての学童保育でのおはなし会。
1〜3年生の30人ほど。

学校後まっすぐうちに帰れずにセンターに来ている子どもたち。
先生に言われるようにじっと座ってくれているけど、ほんとはもっと気楽に膝を崩してきいてもらって私は全くよかった。
とにかく、楽しんでもらいたい、と語りました。

鳥を飲んだおじいさんの話「とりのみじさ」では、ききながら自分のお腹に手をあてる男子が何人かいて、可愛いかった。

「おおかみと7匹のこやぎ」は、小学生には良く知ったおはなしすぎたかな。それでも、9分間、じっとよくきいてくてありがとう!

最後に干支のぬいぐるみを使って「えとのおこり」という、十二支の由来話を。ぬいぐるみに「かわいいー!」と男の子たちが喜んでくれて微笑ましかったです。

その他、手遊びいくつかしました‍‍

  

2019年01月23日

アナウンス・ニュース研修講師

去年から、職場の飯田エフエム放送で、アナウンス・ニュース読みの社内研修講師をさせて頂くようになりました。

春にこどもアナウンス発声協会講師資格を取得したこともきっかけでした。

専門的な指導を受けたことがないままアナウンスやニュース読みをしていた飯田エフエムのパーソナリティさんたち。

去年のアナウンス講習後は、番組審議会の方々からも「(放送でのニュース読みが)良くなってきた」とご意見をいただけるようになってきて、嬉しい限りです。
まだまだ、課題はたくさんありますが。

昨日は、新人パーソナリティさんへのニュース研修。
横前恭子さんは、今週の金曜夕方の「こちりん」からデビューです。

一旦は結婚や子育てで専業主婦だった私でも、自分の経験をこうしてお役立て頂けることに喜びを感じています。そして、ご指導する自分が一番学ばせて頂いています。

#こどもアナウンス発声協会 講師 佐藤圭代





iPhoneから送信
  

2019年01月19日

下條村でおはなし会

いよいよ来週末に近づいてきました。

みなさんに楽しんでもらいたいです!









iPhoneから送信
  

2019年01月09日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
今年も皆が笑っていられる一年になりますように

南信州新聞 1/6(日)朝刊 一面に、
嬉しい記事を載せて頂きました✨

子どもに「声」でおはなしをきかせる大切さについて

3人のお子さんがいるママさん記者 篠田あづみさんが、おはなしの良さを素晴らしく簡潔にまとめて下さいました。

この記事をきっかけに、1人でも多くの親子さんに幸せな時間が生まれたら嬉しいです✨✨








iPhoneから送信
  

2018年12月23日

クリスマス会

小2の次男の願い
「友達をうちに呼んでクリスマス会がしたい!」

年末のこの気ぜわしい中、(え?!誰が料理するの?!)と思ったけど、次男の願いを叶えてあげよう!と、やりました。クリスマス会。「姉ちゃんたちはやったのに」と言われたら、弱い私。

ケーキは、次男と焼いたスポンジを、長男が組み立て、仕上げは私がデコレーション。苺サンタの目、チョコペンでつけようとするけどなかなかうまくいかず。
台所で奮闘している私に、
「味が良かったらいいんだよ」と、声をかけてくれる子どもたち。結局サンタの目はゴマで落ちついた。しかも切り分ける時に苺サンタが倒れたりして私は慌てたけど、子どもたちは、
「サンタがしんだ〜!!!」などと大笑い。子どもたちには見てくれは関係なく、みんなで一緒に食べていることが楽しくてたまらない様子。

小2の男の子たち、カレーも大盛りで食べてくれ、みんな優しくて可愛いかった

終わってやれやれだったけど、まだまだ可愛い小2男子たちに癒されました




iPhoneから送信
  

2018年12月05日

学べる嬉しさ





昔ばなし研究家 小澤俊夫先生の「語法理論講座」。
全4回の岐阜での講座を終えました。

最近、子どもたちに「誠実に語る」とはどういうことかと悩んでいた私に、小澤先生から素晴らしいアドバイスを頂けました。

「誠実に」
・子どもがどこを向いていても、語る大人は真正面に語ること

・伝承されてきた昔ばなしを勝手に変えて語らないこと

本からおはなしを覚えて子どもたちに伝える私たちは、昔ばなしについて学ぶからこそより良い語りを届けられると実感しました。

ご教授下さる小澤先生が88歳にして今もお元気なことに感謝、
岐阜に通わせてくれた家族、子どもの野球送りを変わってくれた仲間に感謝。

そして、素晴らしい講座を開いて下さった中部語法理論研究会実行委員の皆さんに感謝です。



  

2018年10月08日

おはなし仲間

先月、自然保育のっぱらのおはなし会で、新しいおはなし仲間さんが昔ばなしを語ってくれました。

のっぱらに通うお子さんのお母さんで、私のおはなし会からストーリーテリングを知り、去年からおはなしの語りを「おはなしのいす」で学んでおられる響子さんです。

初めての子どもたちの前での語りは、グリムの「おいしいおかゆ」。
響子さんらしく、優しくあたたかい雰囲気の語りでした。

響子さんは、私のおはなし会の後家でわらべうたを口ずさむお子さんの姿から、自分も子どもにおはなしを聞かせてあげたいと思って下さったそう。
だから、お家でとてもよくお子さんにおはなしを読んであげておられます。

ほんとに嬉しい。

今回もよく聞いてくれたのっぱらの子どもたち。なんと中には二歳児さんも2人いたそう!
よく聞いてくれていて素晴らしいことです!






iPhoneから送信
  

2018年09月26日

映画「さなぎ 〜学校に行きたくない」上映会










29日土曜日、飯田で上映会
「さなぎ 〜学校に行きたくない」

喬木村で育った主人公愛ちゃんのお母さんが、明日の番組に電話で生出演して下さいます

飯田エフエム
「こどもといっしょ おさんぽ日和」
明日 11:40過ぎ〜

不登校の子を持つ親でなくても、全ての親にメッセージが伝わる映画です

土曜日は、愛ちゃんを14年間撮影し続けた監督の三浦淳子さんのトークセッションに、スペシャルゲストも!


  

2018年09月18日

ご冥福を心からお祈りします

樹木希林さんのご冥福を心からお祈りします

「今日までの結果としての病気。病気一つが気づきを与えてくれるなんて、素晴らしいことじゃない」

樹木希林さんのお言葉に心から共感します。

映画「あん」の樹木希林さんの演技も、心にずっと残っています。樹木希林さんだからこそ、とあらためて感じました。






iPhoneから送信
  

2018年08月31日

お気に入り絵本













8月も今日で終わり!
8月のうちに・・・。
月刊いいだ8月号で、絵本のご紹介をさせていただきました。
8月の絵本、ということで、小2と小6の息子たちにまずオススメを聞いてみると、2人とも『だいちゃんとうみ』!と。
私も夫も同意見。

『だいちゃんとうみ』福音館書店

ほんとに大好きです。
保育園の頃から読みきかせてきた息子たちも、子どもながらにこの絵本の良さを感じているなんて。
嬉しくなりました。

長崎の田舎での夏休みの海での1日を描いた太田大八さんの絵が素晴らしい。
海の水の冷たさや匂い、風までも感じます。
次男と私のお気に入りは、夕焼けの海の絵です。

先日、なにげなく次男と読んだ『みどりいろのたね』が、偶然太田大八さんの絵!

ポップでかわいいイラストは、『だいちゃんとうみ』とまた一味違いますが、これもいい!

親子でお気に入りがまた一冊ふえました。